求人ボックスの4つの特徴とは何か?掲載方法と他の求人サービスとの比較について

2023/10/23

求人ボックスという名称を耳にしたことがある方も多いと思いますが、具体的なサービス内容について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。今回は、その求人ボックスに焦点を当て、そのサービス内容や特徴を他の採用と比較しながら、深く掘り下げて解説していきます。初めて聞いた方でも分かりやすく、また、すでに知っている方でも新たな発見があるような内容をお届けできることを願っております。

目次

求人ボックスの4つの特長について

最初に求人ボックスがどのようなサービスなのかを、4つの特徴を挙げながら説明します。

求人ボックスとは?

求人ボックスとは、カカクコムが提供している求人情報の検索プラットフォームです。カカクコムは、価格.comや食べログなどの情報提供サービスで広く知られていますが、この求人ボックスも同社が2015年に新たにリリースしたサービスの一つです。

求人ボックスの特徴は、その圧倒的な求人情報の量と広範囲にわたる検索機能です。このプラットフォームで検索を行うと、求人ボックス自身が独自に集めた求人情報だけでなく、他の求人情報サイトに掲載されている情報も一括で調べることができます。その結果、ユーザーは1000万件以上という膨大な求人情報の中から自分に最適なものを見つけ出すことが可能になります(2023年9月時点のデータ)。

さらに、求人ボックスでは勤務地や雇用形態といった多様な条件で求人情報を絞り込むことができます。ユーザーは自身の希望する仕事の条件に基づき、効率的に仕事探しを行うことができるのです。これらの特長により、求人ボックスは求職者にとって非常に便利なツールといえるでしょう。

特徴1 独自の検索エンジンを構築している

求人ボックスは、求人情報を最適に提供するための独自の検索エンジンを構築しています。これは、一般的な求人サイトとは一線を画すもので、自社で設定した評価基準により、求人情報の表示順序が決定される仕組みです。

その評価基準とは、主に4つの要素から成り立っています。「検索キーワードと求人情報のマッチング度」、「情報の充実度」、「情報の新鮮さ」、「ユーザーの行動パターン」、これらが求人ボックスの検索結果を左右するポイントです。

《求人ボックスの検索結果の評価基準詳細》
1つ目、「検索キーワードと求人情報のマッチング度」は、利用者が入力したキーワードと、求人情報がどれだけ一致するかを評価するものです。利用者が求めている情報が的確に表示されるよう、マッチング度合いが高いものほど優先的に表示されます。

2つ目、「情報の充実度」は、求人情報が詳細に記載されているかどうかを評価するものです。雇用形態、勤務地、給与といった基本情報はもちろん、更に詳細な情報も含め、情報が充実している求人が高評価となります。

3つ目、「情報の新鮮さ」は、求人情報が最新のものであるかどうかを評価します。新着の求人情報や、情報更新が頻繁に行われている求人が優先的に表示されます。

<mark.最後の4つ目「ユーザーの行動パターン」は、利用者の求人選びの傾向や関心を反映した評価です。利用者のニーズや興味に合致する求人情報が、より高く評価されます。

これらの評価基準をもとに、求人ボックスは求職者にとって最適な求人情報を提供します。

特徴2 ユーザーの使用しやすさを重視している

求人ボックスは、一人ひとりのユーザーがストレスなく求人情報を探し、快適に使えることを目指して作られています。このサービスは「価格.com」や「食べログ」などを成功させてきたカカクコム社が運営しているため、その豊富な経験と知見がユーザーの利便性を高めるために活かされています。

求人ボックスは、その視覚的なシンプルさと直感的な操作性でユーザーにとって使いやすい環境を提供しています。求人情報の検索は、特定の条件を指定することで狭く絞り込むことが可能で、これによりユーザーは自分の希望にピッタリの求人を効率よく見つけ出すことができます。

さらに、お気に入り機能を利用すれば、気になった求人情報を一箇所に集め、後でじっくりと比較検討することも可能です。これによりユーザーは自分にとって最良の選択を行うための情報を手に入れることができます。

さらに、職種や勤務先、雇用形態などの異なる要素ごとにランキング形式で人気の求人を表示する機能もあります。これによりユーザーは、自分が求めている条件の求人がどれだけの人気があるのか、またどのような求人が人気なのかといった情報を得ることができます。

これらの機能を通じて求人ボックスは、求職者が自分に適した求人情報を効率的に、かつ多角的に取得できる環境を提供しています。

特徴3 利用者を伸ばしている

「求人ボックス」は、2015年のリリース以来、その利用者数を着実に増やし続けているサービスです。このサービスの魅力は、その成長のスピードに尽きるでしょう。

求人ボックスの公表データ「月間利用者が500万人を突破!」という情報によれば、2019年時点では既に400万人以上のユーザーを抱えていました。しかしその僅か一年後の2020年には、その数字は500万人にまで跳ね上がりました。これは明らかに、求人ボックスが極めて活気に溢れ、成長を続けているサービスであるという証明と言えるでしょう。

特徴4 24時間以内の新着求人数を確認することができる

求人ボックスのウェブサイトのホームページでは、その日に新たに掲載された求人の数を具体的に確認することが可能です。例えば、2023年10月4日の新規の求人数はなんと1,769,974件という大量の求人情報が一日で登録されているのです。

他の求人情報検索サービスでは、24時間以内の新着求人数を具体的に把握することが難しいものが多い中、求人ボックスではその新着求人数を明示的に表示しています。これは求人ボックスの大きな特徴であり、新たな求人情報を日々追求する求職者にとっては非常に役立つ機能と言えるでしょう。

求人ボックスの掲載方法について

求人ボックスへ求人情報を掲載するにはどのような方法があるのでしょうか。

ここからは、求人ボックスに求人を掲載する方法を紹介します。

直接投稿する

求人ボックスというプラットフォームには、「採用ボード」という名の特別な採用管理ツールが設けられています。この採用ボードを活用すれば、求人ボックス内に直接、あなたの求人情報を投稿することが可能となります。

採用ボードを使うということは、単純に求人ボックスにアカウントを新規登録し、指定された形式に従って仕事の詳細や必要な人材の情報を入力するだけで、あなたの求人情報を掲示することが可能になるということです。

また、求人情報を公開した後でも、自由に内容を編集できるというのが、採用ボードの大きな利点です。

さらに、求人ボックスでは写真を掲載することもできます。これにより、求職者に対して、あなたの会社や店舗の内外の環境を視覚的に伝えることができます。

そして、応募があった際には、メールで通知が来るだけでなく、採用ボードを通じて応募者の連絡先情報を管理することも可能です。これらの機能を活用すれば、求職者とのコミュニケーションがスムーズに行えるでしょう。

クローニングによる自動投稿

求人ボックスというプラットフォームは、クローリングという技術を使用してウェブ上の情報を自動的に収集・保存します。この技術を用いることで、企業や店舗が自身のウェブサイトに求人情報を掲載すれば、それが自動的に求人ボックスに表示されるという仕組みが実現しています。

求人情報を求人ボックスに自ら入力したり、申請する必要はありません。システムが情報を自動的に読み取り、何ら問題がなければ求人ボックスの形式に合わせて整理され、自動的に掲載されます。

すでに自社の求人情報をウェブサイトに掲載している場合や、これから新たにウェブサイトを立ち上げる予定がある場合、このシステムを利用することで求人情報の掲載が手間なく可能となります。

また、元の求人情報のウェブページを編集したり、削除した場合も、その変更がシステムにより検知され、それが求人ボックスの情報に反映されます。

なお、求人ボックスがクローリングにより情報を自動掲載するかどうかの判断基準は、求人ボックスが独自に設けており、その詳細は公開されていません。

そのため、確実に求人ボックスに求人情報を掲載したいと考えている方は、求人サイトの作成を専門の代理店に依頼することをおすすめします。これにより、掲載の確実性を高めることができるでしょう。

求人ボックスの料金

求人ボックスには無料掲載と有料掲載の2種類の掲載方法・料金形態があります。

無料掲載

求人ボックスというプラットフォームでは、企業が人材を探すための資金負担を軽減するため、初期費用や掲載費用、採用が決まったときの報酬など、一切のコストがかからない無料掲載を提供しています。企業は自社の求人情報を掲載し、適切な人材を採用するまでの一連の過程を全て無料で行うことが可能なのです。

この無料掲載には、直接的に求人ボックスに情報を載せる方法と、他の採用サイトから情報を集めて掲載するクローリングと呼ばれる方法の2つが存在します。

ただし、求人ボックスでは無料掲載と有料掲載の2つの枠が存在します。無料掲載の求人情報は有料掲載のものよりもページの下部に配置されるため、視認性が若干低いというデメリットがあります。

また、求人ボックスでは写真の掲載も可能です。これにより、企業の内外の様子や雰囲気を直感的に求職者へ伝えることができ、より魅力的な求人情報を作ることができます。

採用に多大なコストをかけたくないと考えている企業や、初めて求人情報を掲載するという企業は、まず無料掲載を試してみることを是非お勧めいたします。

有料掲載

求人ボックスは、求職者と求人者が出会う場を提供するプラットフォームで、基本的には求人情報の掲載は無償で行うことが可能です。しかし、より効果的な求人活動を行いたい場合には、有料掲載の選択肢も存在します。

有料掲載のオプションを利用すると、求人情報は無料枠よりも一段階上の位置、つまり有料枠に掲載されます。これにより、より多くの求職者の目に止まり、閲覧数やクリック数の増加が見込めます。

この有料掲載は、クリック型課金制という形を採用しています。これは、求職者が具体的にあなたの求人情報をクリックした場合のみ料金が発生するというもので、無駄な出費を抑えつつ効果的な求人活動を行うことができます。

また、有料掲載の利用期間に制約はなく、最短で1日から始めることが可能です。予算に応じてクリック単価を設定することができるため、予算内で最適な人材採用活動を展開することが可能となります。

さらに、有料オプションの運用方法には2種類の形式があります。1つは自社で日ごとの予算を1円単位で設定し、運用する手動運用。もう1つは、予算内で最大のクリック数を得られるように、システムが自動的にクリック単価を設定する自動運用です。このように、自社のニーズに応じて最適な運用方法を選択し、効率的な人材採用活動を行うことができます。

求人ボックスと他の求人サービスの比較

現代の雇用状況は、求人情報を探し出す手段として、様々なオンラインの求人サービスが存在し、それぞれが独自の特性と利点を持っています。この記事では、その中でも特に注目されている求人ボックス、そして他の主要な求人サービス、求人サイトやIndeed、スタンバイについて、それぞれの特徴や利用者に対するメリットを比較しながら詳しくご紹介していきます。

これらのサービスが提供する情報の違いや、どのような求職者に向いているのか、どのサービスを活用すれば自分の求める職を見つけやすいのかなど、これから求人情報を探す方々にとって、重要なポイントを押さえた内容となっています。これからのキャリア形成に役立てられるよう、どういう特性を持つ求人サービスをどのように選ぶべきか、参考にしていただければ幸いです。

求人ボックスと他の求人サービスの比較

求人ボックスと同じく求人情報に特化した検索エンジンである、Indeed、スタンバイとの違いを以下の表にまとめました。

《求人ボックス》
ユーザー数(月間)
500万人
基本料金
無料
有料掲載
クリック型課金(25円~1000円)
掲載方法
採用サイト・直接投稿

《Indeed》
ユーザー数(月間)
3,460万人
基本料金
無料
有料掲載
クリック型課金(15円~1000円)
掲載方法
採用サイト・直接投稿

《スタンバイ》
ユーザー数(月間)
不明
基本料金
無料
有料掲載
クリック型課金(30円~1000円)
掲載方法
採用サイト・直接投稿
※2023年9月時点の情報です。

スタンバイのユーザー数は不明ですが、Indeedのユーザー数は求人ボックスのユーザー数より多く、およそ7倍近い差がある状況です。

基本料金はどのサービスも変わらず、基本的には求人掲載から採用まで無料で行うことができます。

3つのサービスすべて有料掲載できるオプションが用意されており、課金方法はクリック型課金制になっています。

有料掲載で設定するクリック単価はあまり差はないですが、Indeedが最も安価で設定可能です。

掲載方法はどのサービスも、企業や店舗の採用サイトのクローリング掲載と直接サービスに登録する直接掲載の2つから選べます。

求人サイトと違う点

一般的に、企業や店舗は求人広告会社に広告料を支払い、自社の求人情報を公開するために求人サイトを利用します。これに対して、求人ボックスは、求人サイトや各企業・店舗の採用ページから情報を自動的に取得している求人情報の検索エンジンとなっています。

求人サイトでは、そのサイト内に掲載されている情報だけを検索し、閲覧することが可能です。しかし、求人ボックスでは、求人ボックス自身が直接掲載している情報だけでなく、インターネット上に存在するさまざまな求人情報を含む求人サイトや企業・店舗の採用ページの情報も検索し、閲覧することができます。

このため、求人ボックスを活用すれば、複数の求人サイトに求人情報を掲載する必要がなく、より効率的な採用活動を推進することが可能となります。この差異を理解し、適切なツールを選ぶことで、求職者とのマッチングの成功率を高めることができるでしょう。

Indeedと違う点

Indeedと求人ボックスは、どちらも求人情報を探すためのエンジンとして機能しています。しかし、Indeedは自身のサイトで直接掲載されている求人情報だけでなく、他の求人サイトからも情報を抽出してくれます。

また、Indeedはもともとアメリカで生まれ、その後日本で普及したという経緯から、国際的に認知されているサービスです。一方、求人ボックスはそのサービスが日本国内のユーザーを対象としているという点が異なります。

利用者数について見てみると、求人ボックスのユーザー数は約500万人であるのに対し、Indeedのユーザー数は約3,460万人と、Indeedの方が圧倒的に多くの人々に利用されています。

また、掲載されている求人の数も、求人ボックスが約500万件であるのに対して、Indeedは公式には発表されていませんが、その公式ホームページには毎秒10件の求人が追加されていると記載されています。これから推測すると、Indeedは莫大な数の求人情報を提供していることがわかります。

ただし、Indeedの規模が大きいということは、求人情報が多すぎて見落とされる可能性があるというデメリットもあります。また、掲載費用が高くなる可能性もあります。その点、求人ボックスはコストを抑えつつ、効率的な採用活動を行うことが可能な場合もあると考えられます。

スタンバイと違う点

スタンバイは、求人ボックスと同様に、求人情報を探し出すためのエンジンを提供している企業で、Zホールディングスとビズリーチ株式会社が合併して形成されたスタンバイ株式会社が運営しています。Zホールディングスは、ヤフー株式会社をグループ会社に持つ大手IT企業です。

求人ボックスとスタンバイの共通点として、自社サイトに掲載された求人情報だけでなく、他の求人情報サイトのデータも検索できるという特徴があります。しかし、スタンバイが持つ独自の特徴として、Yahoo!JAPANが提供する「Yahoo!しごと検索」というサービスと連携していることが挙げられます。これにより、スタンバイに求人情報を掲載すると、自動的にYahoo!しごと検索にもその情報が掲載されるという利点があります。

また、有料オプションにおいても、スタンバイは求人ボックスと同じくクリック型課金制を採用しています。しかし、スタンバイの場合、デバイスごとにクリック単価を設定することが可能なため、スマートフォンとパソコンで異なる課金単価を設けることも可能です。これにより、ユーザーの使用デバイスに応じて最適な料金設定を行うことができます。

まとめ

「求人ボックス」は、その規模と特徴から見て、誠に強力な求人検索エンジンサービスと言えます。このプラットフォームは、1000万件以上の求人情報を提供しており、新たに掲載された求人数を24時間以内に把握することが可能です。その他にも、求人ボックスが自身で開発した独自の検索エンジンを搭載している点も特筆すべき特徴です。これらの特性から、500万人以上のユーザーに利用されているという実績も挙げられます。

より具体的に述べると、求人ボックスは無料で求人掲載から採用まで行える画期的なサービスを提供しています。採用効果を最大化したいという企業のニーズに応えるため、有料オプションも提供。これにより、企業は自社の予算に応じて採用活動を遂行することができます。

本記事を参照に、求人ボックスを活用し、効果的な採用活動を行ってみてはいかがでしょうか。