エンジニアの採用サイト作りの3つのポイント 参考になるウェブサイトも紹介

2023/12/05

エンジニアを採用するためには、採用サイトは非常に重要な役割を果たします。ただし、制作にあたり特定のポイントに注意を払わずに作成すると、応募者の数が思うように集まらなかったり、自社が求めているタイプのエンジニアが応募者の中に含まれていなかったりするリスクがあります。

今回の記事では、エンジニア採用サイトを作成する際に意識しなければならない3つのポイントを詳しく取り上げています。さらに後半部分では、より理想的な採用サイト作成のための参考となるサイトや、注意すべき点についても触れています。エンジニアを採用したいと考えている方々にとって、採用サイトの活用は非常に有用ですので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

目次

エンジニア用採用サイトの作成ポイント

本節では、エンジニア専用の採用サイトを作成する際に押さえておきたい3つの主要な要素をお伝えします。

1つ目は、採用に関する問題意識を持つことです。採用サイトを作る目的は、自社のエンジニアポジションに適した人材を見つけ出すことです。そのため、どのようなエンジニアが必要なのか、何が彼らを引きつけるのかを理解することが重要です。その理解は、サイトの設計と機能に大きく影響を与えます。

2つ目は、明確なターゲットを設定することです。エンジニアといっても、その専門分野やスキルレベル、経験年数などはさまざまです。その中から自社が必要とするエンジニアの特性を明確に定め、それに基づく情報提供やアプローチを行うことが必要です。

3つ目は、エンジニア自身の視点をサイトのコンセプトに反映させることです。彼らがどのような環境で働きたいと考えているのか、どのようなキャリアを追求したいと考えているのかなど、エンジニア特有の要望や期待を理解し、それをサイトに反映させることで、ターゲットとなるエンジニアに響くサイトになります。

これらのポイントをひとつひとつ詳しく解説していきましょう。

採用課題をしっかりと意識する

エンジニアを対象とした採用サイトを構築する際には、これまでの採用活動の経験から生じた課題を把握し、それを踏まえた上でサイトの構築を進めることが必要です。その理由は、採用課題を無視したままサイトを作成すると、求職者に対して企業が求めるスキルの要件が伝わらず、また応募者の数が思うように集まらないといった問題が生じる可能性があるからです。
具体的な例で考えてみましょう。これまでの採用活動では求職者の数は十分に集まるものの、求職者のスキルレベルが企業の要求に満たないために、理想の人材を見つけることが困難な状況が生じているとします。このような課題がある場合、企業としては求職者に対して必要なスキル要件が十分に伝わっていないという課題を抱えていると言えるでしょう。このような課題を解決するためには、採用サイト上の募集要項で必要なスキルについて詳細に説明することが必要です。
そのため、採用課題として何があるのかをきちんと洗い出し、それを解決するためのコンテンツをサイトに掲載することが重要です。これにより、採用課題の解消と、より良い人材の獲得に繋がることでしょう。

目標設定の仕方

採用の目標となる対象者、すなわちターゲットによって、採用サイトに掲載する情報のカテゴリーや詳細は変わります。あらかじめターゲットを設定しないで採用サイトを作ると、誰に対しても魅力を感じさせない内容になる可能性が高いのです。
具体的な例を挙げると、新卒者をターゲットとする場合、彼らが関心を持つであろう「どのようなやりがいがあるのか」「新入社員の声」などの情報が必要となります。これに対して、既に社会経験を持つ人々をターゲットとする場合、新卒者よりも「キャリアの進め方」や「福利厚生」などの詳細な情報を求める傾向があります。
したがって、採用サイトを作成する際は、ターゲットに応じて掲載する情報の種類や、その情報を伝える際の文体などを決定することが重要なのです。

エンジニアの視点をコンセプトに取り込む

企業が自社の採用サイトを作成する際、人事担当者がエンジニアの役割や業務内容について十分に理解していないと、エンジニアの採用に有効な採用サイトの作成が難しくなる可能性があります。
例として、自社のエンジニアが日々どのような業務に取り組んでいるのか把握できていない場合、求人広告の業務内容欄に誤った情報が掲載されてしまうことがあります。これは、求職者にとって重要な判断材料を誤解させる結果となり、最終的には採用成功につながらない事態を招く可能性があります。
また、開発環境についての詳細情報が不足していると、求職者が具体的な業務環境をイメージできず、応募をためらってしまうこともあるでしょう。
そこで、採用サイトを制作する担当者は、エンジニアと何度も面談を行うことが大切です。採用サイトの制作にあたり、エンジニアの意見やフィードバックを取り入れ、どのようなサイトを作成すべきかを明確にすることが必要です。これにより、エンジニアの求める環境を正確に伝えることが可能になり、採用活動の効果を高めることが期待できます。


エンジニア採用サイト作成の参考となるサイト3選

これまでの記事では、エンジニアの採用サイト作成に当たっての重要な要素について触れてまいりました。今回の篇では、実際にエンジニアの採用サイトを構築する際に有益な参考資料となるウェブサイトを3つピックアップし、その特徴や強みを解説します。これらのサイトを参考にすることで、より効果的な採用サイトの制作が可能になることでしょう。

株式会社DENAの詳細

資料引用:株式会社ディー・エヌ・エー

株式会社ディー・エヌ・エーという会社は、様々なビジネス領域を手掛けている企業で、AI事業やゲーム事業、さらにはオートモーティブ事業など、多岐にわたる事業を展開しています。
彼らの採用サイトには、"カルチャー"というセクションが設けられており、ここではエンジニアたちが重視する考え方や、会社の制度や環境について詳しく説明されています。具体的には以下のような項目が紹介されています。

1. エンジニアが大事にしている価値観
2. キャリアパスの設定
3. 社内で行われる勉強会
4. チームの構成や体制
5. 開発環境の詳細
6. コミュニティ活動の紹介
7. 福利厚生の充実度 など


特に目を引くのは、エンジニアが重視する価値観がイラストを用いて分かりやすく説明されている点です。これにより、求職者と企業との間での価値観のミスマッチが起こりにくくなるというメリットがあります。このような配慮は、採用の視点から見ても高く評価できる点です。

株式会社Kaizen Platformについて

引用:株式会社Kaizen Platform  

株式会社Kaizen Platformとは、企業がデジタル変革(DX)を進める際に必要な支援を行うサービスやプラットフォームを提供する専門的な企業です。

彼らの採用サイトを訪れると、創業当初から引き継がれてきたエンジニア行動指針が1ページ分詳細に解説されています。これを通じて、株式会社Kaizen Platformのエンジニアがどのような視点や姿勢を持っているべきか、具体的なイメージをつかむことが可能です。
さらに、エンジニアやインターン生によるブログがサイト内に掲載されています。ここでは彼らが日々の業務で何を行っているのか、どのような知識やスキルが求められているのかといった情報が豊富につづられており、業務内容をより具体的に理解することができるのが大きな特長と言えるでしょう。

チームラボ株式会社の概要

チームラボ株式会社は、デジタルコンテンツの開発に特化したエンタープライズとして、その名を馳せています。
その採用サイトを見てみると、新入社員が自身のスキルをさらに磨くためのプログラムが紹介されています。これは、入社後も自己成長を続けるためのサポートが整っていることを示しています。これは、求職者にとって非常に魅力的な要素となります。
更に、同社はただ技術者を募集しているだけではなく、具体的にどのような人材像を求めているのかを明確に述べています。これは、性格面でのミスマッチを事前に防ぐための配慮とも言えます。つまり、求職者は自分が会社の求める人材像に合致しているか事前に確認することができ、より適切なキャリア選択が可能となるのです。
これらの情報から、チームラボ株式会社は従業員のスキルアップを支援し、また人材のミスマッチを防ぐための配慮を怠らない企業であると言えます。


エンジニアを採用するサイト制作の留意事項

エンジニアの人材を探す際には、採用サイトと求人広告を一緒に活用するという方法があります。その際、二つの媒体で伝える情報の一貫性を保つことが重要となります。
なぜなら、募集要項についての情報が一致していないと、求職者が混乱し、どちらの情報が正確なのかを判断することが難しくなってしまいます。その結果、企業の信頼性や求職者の応募の意欲が低下する可能性があります。さらに、自社が必要としているエンジニアとは異なるスキルセットを持つ人が応募してくることもあります。
したがって、採用サイトと求人広告を同時に活用する際には、情報の一貫性を確認し、内容に相違がないかをチェックすることが大切です。これにより、企業の信頼性を維持しながら、適切なエンジニアの人材を採用することが可能となります。

 合わせて読みたいコラムはこちら 採用がうまくいく採用サイト製作とは?8つのフローで完全解説
採用コンセプトの優れた4つのメリットと活用法を解説します
採用広告とは?主な6種類と自社にフィットする選び方・成功させるコツを紹


まとめ

本記事では、エンジニアを対象とした採用サイトの作成における重要な観点をご紹介して参りました。

1. 採用課題への注目
2. ターゲットの明確化
3. エンジニアの視点を反映したコンセプト作り


一見、多くの人に合うような一般的な内容を目指すのが良いかと思われがちですが、その結果、誰もが特別感を感じず、応募者数が減少する可能性があります。自社が探している具体的な人材像をはっきりさせ、その人材が応募したくなるような魅力溢れる採用サイトの作成を目指しましょう。
しかしながら、自社だけでエンジニアが引き寄せられるような採用サイトを作り上げられるかどうか、不安を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合には、ウェブサイト作成を専門家に委託することで、効果的な採用サイトを作成することが可能となります。自社の資源を本業に集中させることができるため、ウェブサイト作成サービスの利用も一考に値します。