採用ブランディングについて そのメリット、デメリット、そして手順4ステップについての解説

2023/11/29

昨今、採用競争が激しくなっています。そんな中、多くの企業が優秀な人材を獲得することが難しくなっているのが現状です。この厳しい採用環境に効果的な手段として、採用ブランディングが注目されています。

しかし、採用ブランディングとは何かや、やその実行方法について詳しく知らない方も多く、どのように進めていけば良いのか迷っている方もいるかもしれません。

この記事では、そんな方々のために、採用ブランディングの定義、そのメリットとデメリット、そして採用ブランディングを進めるための具体的な手順を4つのステップとして説明します。優秀な人材獲得を目指すすべての方々にとって、この記事が一助となることを願っています。

もくじ

採用ブランディングとは何か?

採用ブランディングというのは、自社のユニークな特性や魅力を広く人々に伝えることにより、企業の名声や知名度を上げる一種のマーケティング戦略です。

「家電製品を思い浮かべると〇〇が思いつく」「食品ブランドとしてはまず〇〇が挙がる」といった具体的な企業のイメージがあると思います。さらに、「〇〇のサービスは迅速な対応が特徴的だ」「〇〇の製品は品質が一貫して高い」といった特定の企業イメージも存在します。これらは全て、その企業がブランディングに成功した結果生まれたものです。

しかしながら、採用ブランディングは通常のブランディングとは少し違います。単に「〇〇と言えば〇〇」と企業を認知してもらうだけではなく、目的はより深く、自社で働きたいと思ってもらえるようなファンを増やすことにあります。それを達成するためには、求職者との接触を増やし、彼らが自社のファンになるような取り組みを進めていくことが必要です。

採用ブランディングが重要視される理由

日本では少子高齢化の進行に伴い、労働力人口が年々減少しています。この傾向は今後も続くと見られており、企業間での優秀な人材獲得の競争が激化しています。このような状況下で求職者を引き寄せ、自社に定着させるためには効果的な取り組みが必要です。自社の魅力を伝えるだけでなく、他社と差別化を図る必要があります。そこで注目されるのが、採用ブランディングという手法です。

採用ブランディングとは、企業が自社の特色や魅力を積極的に発信し、求職者の関心を惹きつけるマーケティング手法の一つです。これにより、自社に興味を持つ人材を見つけ出し、引き寄せることが可能となります。

さらなる人材競争の激化が予想される将来に向けて、企業は採用ブランディングの重要性を理解し、積極的に取り組むべきです。優秀な人材を採用し、自社の成長を支えていくためには、採用ブランディングが必要です。この採用ブランディングにより、企業は他社との競争を一歩リードすることができるのです。

採用ブランディングを行うメリット・デメリット

1. 採用ブランディングを行うメリット

採用ブランディングという手法には、非常に大きな利点があります。その主要なメリットを3つに分けてご紹介することにします。

1つ目は、転職潜在層へのアクセスが可能になることです。これは、あなたの会社の認知度が高まることで、現時点で転職を考えている人々だけでなく、まだ転職のアクティビティを始めていない人々にもアプローチできるということです。これにより、彼らが転職活動を開始するときに、あなたの会社が候補の一つとして考えられる可能性が高まります。

2つ目のメリットは、採用コストの削減です。あなたの会社がどういった特徴を持ち、他の会社と何が違うのかを巧みにアピールすれば、大量の求人広告を出す必要性は減少します。結果的には、求人広告に使われる費用の大部分を節約することができます。

3つ目のメリットは、応募者数の増加です。会社の特性や魅力を広く伝えることができれば、より多くの求職者があなたの会社に注目し、応募するようになります。ただし、単に数が増えるだけでなく、会社の特性にぴったりと合った、より高品質な人材を確保できる可能性も高まります。これは、採用後の早期離職率を低減させる効果も期待できます。
次にそれぞれのメリットについて説明していきます。

2. 採用ブランディングを行うデメリット

採用ブランディングは企業にとって数多くの利点をもたらしますが、同時にデメリットも存在します。そのメリットと共に、デメリットもしっかりと把握しておくことが重要です。

まず第一に、採用ブランディングを行っても、その成果が見えてくるまでには時間が必要という点が挙げられます。企業が自社の魅力を発信し、それが求職者に浸透してくるまでには、一般的に2~3年の時間が必要とされています。つまり、短期間で結果を求めることは現実的ではないのです。

また、第二のデメリットとしては、採用ブランディングを行うための継続的な努力が必要だという点があります。企業の魅力を伝え続けるためには、定期的な情報発信が不可欠です。そのため、コンテンツの作成や発信を長期間にわたって行うという工程が発生します。これは、一定の手間と時間を伴う作業となります。

これらの点を理解し、採用ブランディングの取り組みにおいて、デメリットを最小限に抑えつつ、そのメリットを最大限に引き出すための戦略を立てることが必要です。

採用ブランディングの実行手順

採用ブランディングという新たなコンセプトを実現するための実践的な手法をここでご紹介します。これらの手順を実行することで、企業の魅力を最大限に活かし、優秀な人材を引き寄せることが可能になります。それらの手順は以下のように詳細化されています。

1つ目は、現状を徹底的に分析することです。自社の採用状況を深堀りし、どのような人材が必要で、何が求められているのかを明確に把握することが重要です。また、自社の強みや弱み、他社との競争状況を理解することも採用ブランディングを進める上で欠かせません。

2つ目の手順は、ペルソナを設定することです。理想的な候補者像を具体的に描くことで、その人物が求めているものや動機を理解し、それに応じたアプローチを計画することが可能になります。

次に、発信する内容を決めることが3つ目のステップです。企業のビジョンや文化、働く環境など、求職者が知りたいと思う情報を網羅的に提供することで、企業の魅力を伝えることができます。

そして最後に、発信方法を選ぶことです。選ばれた情報をどのように伝えるかが重要なポイントとなります。ウェブサイト、SNS、リクルーティングイベントなど、様々なチャネルを活用し、ターゲットとなる人材に対して最適な形で情報を提供することが必要です。

これらの手順を一つ一つ丁寧に実行していくことで、採用ブランディングをうまく進め、優れた人材を自社に引きつけることができるでしょう。
次にそれぞれを説明していきます。

ステップ①現状を分析する

採用ブランディングの最初の段階は、自社の現状分析です。これは、自社が直面している問題や、市場における自社の位置付けを理解するためのものです。これらの情報を基に、採用活動の目的を設定します。目的が明確でなければ、求職者に対するアプローチは効果的になることは難しいでしょう。その結果、採用ブランディングの効果は十分に発揮されない可能性があります。

さらに、自社のユニークな特性や魅力、組織の理念やビジョンを見つけ出すことも大切です。これらの要素を明示することで、採用ブランディングの材料として活用することができます。この段階では、自社を深く理解し、採用ブランディングに必要な要素を明確にすることが必要です。

ステップ②欲しい人材のペルソナを設定する

ペルソナという言葉について解説します。ペルソナとは、あなたの採用ブランディング活動のターゲットとなる具体的な像のことを指します。

既存の状況を洗い出し、理解した後の次の段階として、具体的に何を目指すべきか、どのような人物像を想定してアプローチを行うべきかをはっきりと決定します。ペルソナを正確に設定することで、企業が必要とする人材に対して共感を得やすい、効果的な採用ブランディングを展開することが可能になります。

ペルソナを設定する際には、以下に掲げる要素を設定することが一般的です。
・年齢
・性別
・住所
・職業
・役職
・年収
・家族構成
・価値観
・趣味など

これらの具体的な属性やライフスタイル、価値観を設定することで、アプローチするべき個別のペルソナが明確に描かれ、その人物が求めると考えられる情報や価値を提供する採用ブランディングを計画しやすくなります。

ステップ③: 発信するコンテンツを決める

一度自社が求める理想の人物像、つまりペルソナを設定したなら、その次のステップは、具体的に何を発信するのかを決定することです。ここで大切なのは、自社が想定するペルソナが興味を抱き、共感できる内容であることが重要です。

ステップ①で行った自社の特性や魅力の洗い出しから、発信すべき内容を選び出すことが必要です。適切な内容を選び、発信することで、「ああ、あの企業といえば、こういう特長があるんだ」という具体的なイメージを求職者に持ってもらうことが可能となります。これによって、求職者の応募意欲を引き出すことができます。このプロセスにおいて、具体的に自社の特性や魅力をアピールすることは、非常に重要な役割を果たします。

ステップ④: 発信方法を選ぶ

内容を明確にしたら、次に大切なのはその情報をどのように発信するかを決めることです。発信方法は多種多様で、選択肢は豊富に存在します。具体的には以下に挙げるような手段があります。

1つ目として、SNSを利用した発信が考えられます。Twitter、Instagram、Facebookなど、現代では多くの人がこれらのプラットフォームを日常的に利用しています。これらを活用すれば、多くの人々に気軽に、かつ効率良く情報を届けることが可能になります。

2つ目は、動画メディアを利用する方法です。YouTubeなどのプラットフォームは視覚情報を主体とするため、文字だけでは伝えきれない情報を発信するのに適しています。また、視覚的な情報は人々の記憶に残りやすいという利点もあります。

3つ目には、セミナーや企業説明会を通じた発信もあります。直接対話する形の発信は、参加者と深い関係性を築くことができ、また詳細な情報を丁寧に伝えることが可能です。

最後に、採用ブログを作成することも一つの手段となります。企業の魅力や働くスタッフの日常など、リアルな情報を発信することで、企業への理解を深める助けになります。

これらの方法は一部に過ぎませんが、自社の情報をどのように伝えたいか、どの層に向けて発信したいかにより、適切な発信方法は異なります。従って、自社の特性や目指すべき方向性を考え、最適な発信方法を選択しましょう。

 合わせて読みたいコラムはこちら 採用コンセプトの優れた4つのメリットと活用法を解説します
求人票で心をつかみ他社と差別化!基本から作成ポイントまで理解できる《求人票の全て》
【最新版】面白い採用サイトの事例9社・掲載すべき5つの内容

まとめ

わたしたちが直面している少子高齢化の問題は、労働力となる人口の減少をもたらし、今後採用における競争がより一層激化すると考えられます。このような状況で、自社が有能な人材を獲得するためには、採用ブランディングの導入が必要不可欠となります。

採用ブランディングによる効果は非常に大きく、企業の認知度を高めるだけでなく、採用にかかるコストの削減や応募者数の増加といった利点が見込まれます。ただし、その成果が現れるまでには時間と労力が必要となるという点も理解しておくべきです。

この記事で紹介した採用ブランディングの実行手順を参考に、あなたの企業でも採用ブランディングを行うことを強く推奨します。これにより、企業の持続的な成長と優秀な人材の確保を実現することが可能となるでしょう。